tvOS
3/22深夜のApple新製品発表会。 iPhoneSE、iPad Proなどの発表がありましたが、今回はtvOSの新機能について取り上げてみようと思います。 tvOS9.2 2016/03/22から使用可能なtvOSの最新版はtvOS9.2。 新機能は以下の通りです。 Siriによる検索・サジェスチョ…
Apple announced several new products and so on, and I'll take up new features of latest tvOS. tvOS9.2 The latest version of tvOS is 9.2, it's available from 2016/03/22. New Features of it are as below. Search/Suggestion Feature By Siri Fol…
(This is translation of previous post) I tried to create iOS App icon because I was inspired by Live Design Session at try! Swift second day, and also researched some useful Sketch plugins.
try! Swift2日目の ライブデザイニング の復習と、使えそうなプラグインを調べてみました。
(This is translation of previous post) I started to use Reveal.app which was introduced on Session "Advanced Graphics with Core Animation" at try! Swift first day. And it's really awesome.
try! Swiftの初日の Core Animationで作る高度なグラフィックス で紹介されていたReveal.appを使ってみました。 軽く触ってみただけですが、即購入するレベルでした。
tvOSアプリを書いている時にハマったのでメモ。 結論としては、tvOSの場合、TouchUpInsideではなくPrimaryActionTriggeredを使うべき、という話です。
作りたい2Dゲームのアイディアがいくつか出てきたので、その前にiOS、tvOSネイティブゲーム用frameworkをまとめ直し。
Apple TVについて、非iOSエンジニアの同僚と話していた際にbitcodeについて聞かれたので、調べ直し。
前回のポストではpush通知について調べましたが、 今回はBackground Modesについて調べてみました。 結論から言うと、iOSで使えるBackground Modesのうち、音楽再生のみ可能です。 (今回の内容はサンプルプロジェクトに追加してあります)
昨日、人と話していて話題に上がったので、試してみました。 結果から言うと使えません。
これまで Focus-Driven interfaces、 Siri Remote、 SDK、ライブラリと開発に深く関わるところを取り上げてきました。 今回は開発に関わるところではありますが、マーケティング的な要素も強いTop Shelfというものを取り上げます。
前回、前々回とtvOSの基本的な点について取り上げてきましたが、今回はtvOS対応ライブラリについて取り上げます。
前回のポストでは、focus-based interfacesについて取り上げましたが、 今回は、Siri Remoteについて取り上げようと思います。 前回同様サンプルプロジェクトで簡単な例を実装していますので、 適宜参照しながら読み進めて下さい。
今日から、Apple TVアプリの開発について本格的に書いていこうと思います。
前回のポストでは 画面遷移の実装 Siri Remoteからの入力ハンドリング bitcode対応ライブラリ について調べるとか言ってましたが、CIおじさんとして気になったので。。。
今日、これからApple TV Tech Talksなので、予習を兼ねて実装を試してました。(Hello Worldまでですが。)
今週、木曜日にApple TV Tech Talksに参加するので、 その予習としてApple TV買っちゃいました!